固相接合による模擬応力腐食割れ試験体製作技術
更新:2020-06-16
特徴・独自性
高信頼性原子力発電所の実現に向けた保全技術の開発のため、検査・評価技術の高度化及び検査員の技能研鑽のためには適切な試験体の存在が不可欠である。しかし、人為的に実キズ、特に応力腐食割れのような複雑なキズを再現するためには長い期間と多額の費用が必要であり、かつ制御が極めて困難という問題がある。このような問題を鑑み、非破壊検査技術に対する応答が実キズ相当である模擬キズを安価かつ短期間に製作する技術の開発を行っている。産学連携の可能性 (想定される用途・業界)
非破壊検査技術に対する応答が実キズ相当である試験体の安価な提供が可能となり、検査・評価技術の高度化、及び検査員の技能研鑽に大きく貢献することが期待される。研究者
大学院工学研究科・工学部 量子エネルギー工学専攻 原子核システム安全工学講座 量子信頼性計測学分野
遊佐 訓孝
教授
博士(工学)
YUSA Noritaka, Professor
キーワード
関連情報
An accurately controllable imitative stress corrosion cracking for electromagnetic nondestructive testing and evaluation [Nuclear Engineering and Design 245 (2012), 1-7.]
Fabrication of imitative stress corrosion cracking specimen using lithography and solid state bonding [International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics 39 (2012), 291-296.]
前へ
一覧へ
次へ