研究者紹介
西谷 豪 准教授
2022.10.30
東北大学 大学院農学研究科・農学部
応用生命科学専攻 環境生命科学講座 生物海洋学分野
西谷 豪 (にしたに ごう) 准教授
応用生命科学専攻 環境生命科学講座 生物海洋学分野
西谷 豪 (にしたに ごう) 准教授
西谷先生は水圏の生態学・環境学がご専門であり、プランクトンや微細藻
類の研究をされています。近年は、日本の漁業に深刻な影響を及ぼす麻痺性
貝毒の被害を減らすべく、研究を進められています。
類の研究をされています。近年は、日本の漁業に深刻な影響を及ぼす麻痺性
貝毒の被害を減らすべく、研究を進められています。
麻痺性貝毒は、牡蠣、ホタテガイ等の二枚貝が有毒プランクトンを捕食し、
毒化してしまうことから起こります。貝毒が発生すると、発生が確認された
貝類は数カ月間の出荷規制となることから、漁業者が廃業に追い込まれる事
例もあり、漁業被害が大きな問題となっています。特に、東北地域(岩手・
宮城の三陸沿岸)は貝毒の発生件数が増加しており、今後深刻な影響が懸念
されるものの、貝毒が発生する場所や環境条件等など貝毒のメカニズムにつ
いては、多くの謎が残されています。
毒化してしまうことから起こります。貝毒が発生すると、発生が確認された
貝類は数カ月間の出荷規制となることから、漁業者が廃業に追い込まれる事
例もあり、漁業被害が大きな問題となっています。特に、東北地域(岩手・
宮城の三陸沿岸)は貝毒の発生件数が増加しており、今後深刻な影響が懸念
されるものの、貝毒が発生する場所や環境条件等など貝毒のメカニズムにつ
いては、多くの謎が残されています。
西谷先生は、この有毒プランクトンに寄生し消滅させる新種の微生物(ア
メーボフリア(正式名称は未同定))を2019年、日本で初めて大阪湾から
発見しました。このアメーボフリアは、有毒プランクトンに対してのみ特異
的に寄生し、他のプランクトンには影響しないことが確認されています。大
阪湾では、有毒プランクトンに加えてアメーボフリアが確認されており、こ
のためであると確定されているわけではありませんが、2020年以降は二枚貝
が安定的に出荷されています。一方、三陸沿岸では、このアメーボフリアは
見つかっていません。
メーボフリア(正式名称は未同定))を2019年、日本で初めて大阪湾から
発見しました。このアメーボフリアは、有毒プランクトンに対してのみ特異
的に寄生し、他のプランクトンには影響しないことが確認されています。大
阪湾では、有毒プランクトンに加えてアメーボフリアが確認されており、こ
のためであると確定されているわけではありませんが、2020年以降は二枚貝
が安定的に出荷されています。一方、三陸沿岸では、このアメーボフリアは
見つかっていません。
西谷先生は、三陸の海でもアメーボフリアにより有毒プランクトンを低減
できるのではと考え、その生態の調査分析を進めておられます。また、実際
に海での実験を開始するべく、環境構築にも尽力されておられます。有益な
微生物を海へ散布するという取り組みには前例がないことから、関係省庁や
自治体との対話、漁業者をはじめとする関係者への丁寧な説明を行いながら
実施に向けて準備を進めておられます。
将来的には、このような有害生物の天敵を利用した海洋における「天敵製
剤」の実現を目指しています。まずは三陸の海の資源や漁業者を守っていく
ため、今後もしっかりと着実にご研究を進められたいとのことでした。
▼▼もっと知りたい方はこちら▼▼
・research map
https://researchmap.jp/read0156316
・プレスリリース(2021/11/30)
貝毒原因プランクトンの天敵を発見! ~寄生生物を用いた有毒プランクトン
防除に期待~
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/11/press20211130-02-toxic.html
・研究室WEBサイト
https://www.agri.tohoku.ac.jp/aquaeco/index-j.html
・科研費サイト(科研費研究テーマ)
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000070450781/
・research map
https://researchmap.jp/read0156316
・プレスリリース(2021/11/30)
貝毒原因プランクトンの天敵を発見! ~寄生生物を用いた有毒プランクトン
防除に期待~
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/11/press20211130-02-toxic.html
・研究室WEBサイト
https://www.agri.tohoku.ac.jp/aquaeco/index-j.html
・科研費サイト(科研費研究テーマ)
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000070450781/
以上