TOPICS
- 2022.05.27[受賞・成果]
- ポリマーをナノ粒子形状に設計することで優れた抗菌性を発現することを発見 - 銀などの高価な金属元素を使わない抗菌性ナノ材料 -
- 2022.05.26[お知らせ]
- JST大学発新産業創出プログラム(START)大学・エコシステム推進型スタートアップ・エコシステム形成支援に採択されました
- 2022.05.26[受賞・成果]
- 接着剤無しでCFRP/チタン合金の高強度接合を実現 - 金属3D造形による金属表面構造制御により界面はく離を抑制 -
- 2022.05.26[受賞・成果]
- 低圧超臨界相の活用で 従来以上に高品質な窒化ガリウム結晶を作製 -実験炉で反りがなく高純度な窒化ガリウム結晶成長を実証
- 2022.05.23[プレスリリース]
- ウェアラブルデバイスによる1年間の生活習慣データを取得する共同研究を開始 ~客観的トラッキングデータとコホートデータの組み合わせが未来型医療を牽引する~
- 2022.05.12[受賞・成果]
- 東北大学電気通信研究所石山研究室の研究成果が日本磁気学会誌に掲載されました(ピクシーダストテクノロジーズとの共同研究)
- 2022.05.11[お知らせ]
- 【学内限定】第12回 特許庁×東北大学知的財産セミナー「特許制度の全体像(初学者向け)」を開催しました
- 2022.04.28[お知らせ]
- 「半導体テクノロジー共創体」ウェブサイトを開設しました
- 2022.04.27[受賞・成果]
- 枝豆の美味しさに放射光で迫る 〜枝豆の内部構造の"みえる化"に成功〜
- 2022.04.26[受賞・成果]
- 色褪せない蛍光タンパク質 -細胞微細構造やウイルスの定量的観察を可能にする技術-
- 2022.04.22[プレスリリース]
- 仙台市と包括連携協定を締結しました
- 2022.04.22[お知らせ]
- 「スピントロニクス融合半導体創出拠点」がスタート! ‐文部科学省次世代X-nics半導体創生拠点形成事業に採択‐
- 2022.04.21[お知らせ]
- 「東北大学サイエンスパーク事業」ウェブサイトを開設しました
- 2022.04.21[お知らせ]
- 【学内限定】番外編2 特許庁×東北大学知的財産セミナー「まるわかりっ!特許庁」を開催しました
- 2022.04.15[受賞・成果]
- 電子線形加速器・活性炭法由来テクネチウム製剤の薬効を証明 ~テクネチウム製剤原料の国産化に拍車をかける~
- 2022.04.14[受賞・成果]
- 世界初の頭皮密着型でどこでも脳磁計の未来へ てんかん診断の精度向上と、脳磁図検査の普及拡大にはずみ
- 2022.04.14[受賞・成果]
- 天然ゴム合成コア酵素の試験管内再構成に成功 -AI を利用し酵素構造を予測-
- 2022.04.11[プレスリリース]
- ピクシーダストテクノロジーズと東北大学が連携強化 大学内に共創研究所を設置して共同研究を加速 ~波動技術×ヘルスケアをテーマに連続的な社会実装に向けて~
- 2022.04.08[プレスリリース]
- 七十七銀行と東北大学におけるデジタル人材育成に向けた共同研究の実施について
- 2022.04.06[お知らせ]
- 【学内限定】「産学連携ガイドブック」を作成しました
- 2022.04.05[お知らせ]
- 【知的財産】【特許庁×東北大学知的財産セミナー】 ご案内のページを更新しました
- 2022.04.04[受賞・成果]
- 世界初、貴⾦属ルツボを使⽤せず実⽤サイズの酸化ガリウム単結晶を作製 ―超低コストの製造法で酸化ガリウムパワー半導体実⽤化に貢献を!―