広報 新技術説明会アーカイブ
新技術説明会は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)と東北大学が主催する説明会で、研究成果である特許技術の技術移転や共同研究等を目的として開催しています。
新技術や産学連携に関心のある企業関係者に向けて、研究者(発明者)自らがその技術を説明しています。発表技術の詳しい内容は、資料とともに一部は動画にてご紹介しております。次のWebサイトよりご覧ください。
※研究者の所属・職位等は発表会開催時点のものを掲載しています。あらかじめご了承ください。
開催日 2022年12月22日(木)
プログラム(※東北大学所属研究者の発表分)
2)磁性ナノ粒子を利用した新しい抗原検出方法
医工学研究科 医工学専攻 教授 薮上 信
開催日 2022年07月14日(木)
プログラム
1) 2次元シート材料を用いた完全透明太陽電池の開発
工学研究科 電子工学専攻 准教授 加藤 俊顕
2) 能動多機能ファイバセンサ
学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部(デバイス・テクノロジー) 助教 郭 媛元
3) 脂肪酸を活用したイオン交換によるバラエティ豊かなプロトンセラミックスの合成
工学研究科 知能デバイス材料学専攻 助教 石井 暁大
4) 非線形過程を用いない可視光ニードルスポット顕微鏡技術
多元物質科学研究所 光物質科学研究分野 准教授 小澤 祐市
5) 高融点材料の単結晶育成技術と高密度単結晶材料
金属材料研究所 先端結晶工学研究部門 准教授 横田 有為
6) Liイオン電池用高分子コンポジット電解質
材料科学高等研究所 デバイス・システムグループ ジュニア主任研究者(准教授) 藪 浩
7)ウェアラブル脈波センサのための脈拍間隔ノイズ除去フィルタ
データ駆動科学・AI教育研究センター データ基盤・セキュリティ教育研究部門 助教 湯田 恵美
8) 水熱処理を用いたおが粉からの高結晶性炭素の低温合成
学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部 助教 中安 祐太
9) 安価で安全な太陽電池のキーマテリアル:n型硫化スズ薄膜
多元物質科学研究所 金属資源プロセス研究センター 助教 鈴木 一誓
10)電子の運動の超精密計測で究めるモノの性質の起源
多元物質科学研究所 マテリアル・計測ハイブリッド研究センター 教授 髙橋 正彦
開催日 2021年07月27日(火)
プログラム
1) 実地診療医・検診医用の大動脈瘤早期診断装置
医学系研究科 医科学専攻 教授 齋木 佳克
2) 波長選択メタマテリアルの応用デバイス(分光・遮熱)
工学研究科 ロボティクス専攻 教授 金森 義明
3) ゲームを通じて高齢期の聴力を改善させるトレーニングシステム
加齢医学研究所 脳科学研究部門 准教授 野内 類
4) 世界初のLAL試薬を使用しないエンドトキシン検出装置
環境科学研究科 先端環境創生学専攻 学術研究員 伊藤 隆広
5) 高性能マグネシウム蓄電池に道を拓くスピネル型正極の設計技術
学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部 助教 下川 航平
6) シヌクレイノパチーを予防可能な新規中分子治療薬の開発
薬学研究科 先進脳創薬講座 特任准教授 川畑 伊知郎
7) SDGsに対応する新概念の低コスト・高スループットナノ材料合成プロセッシング
工学研究科 応用化学専攻 准教授 林 大和
8) 2次元空間で個々人が会話して出会いを楽しめる、バーチャルポスターセッションシステム
材料科学高等研究所(AIMR) 助教 甲斐 洋行
9) 高融点ホウ化物の特性を下げることなく低温焼結を可能にする新開発助剤
金属材料研究所 原子力材料工学研究部門 教授 笠田 竜太
10) 走査マイクロミラーの破壊を防止し長寿命化する技術
未来科学技術共同研究センター 教授 羽根 一博
11) 熱輻射の波動性に基づく新規熱マネジメントおよび熱利用技術
工学研究科 機械機能創成専攻 准教授 清水 信
12) 吸入可能な抗炎症剤を用いたCOVID19重症化予防・治療と応用
医学系研究科 医科学専攻 講師 大河内 眞也
開催日 2020年07月16日(木)
プログラム
1) イオン風による表面流制御デバイスの高集積化による低電圧駆動技術
工学研究科航空宇宙工学専攻 教授 大西 直文
2) 外部電場で特性が可逆制御可能な新規光学素子の開発
工学研究科化学工学専攻 教授 長尾 大輔
3) 樹脂/金属を簡便かつ強固に接合する技術
工学研究科 材料システム工学専攻 教授 佐藤 裕
4) 感染症の免疫パスポート発行から、がん、免疫疾患の新規診断・治療法の提案
加齢医学研究所 加齢制御研究部門 教授 小笠原 康悦
5) 3次元情報を一挙に可視化するレーザー顕微鏡技術
多元物質科学研究所 プロセスシステム工学研究部門 准教授 小澤 祐市
6) 飲み込み型センサー用の胃酸電池の開発
多元物質科学研究所 金属資源プロセス研究センター 教授 本間 格
開催日 2019年12月05日(木)
プログラム
1) バイオ分子を用いたリチウムイオン電池正極材活物質の水熱酸浸出
工学研究科化学工学専攻 教授 渡邉 賢
2) ドロス発生抑制による環境負荷低減型・高品質メタル製造プロセス
工学研究科金属フロンティア工学専攻 助教 平木 岳人
3) セルロースナノファイバーを利用したチタンの力学特性向上
工学研究科 材料システム工学専攻 助教 栗田 大樹
4) 耐摩耗性と耐食性を両立した鉄鋼材料の開発
金属材料研究所 加工プロセス工学研究部門 准教授 山中 謙太
5) 結晶極性を利用した高効率太陽電池
未来科学技術共同研究センター 開発研究部 教授 松岡 隆志
開催日 2019年02月07日(木)
プログラム
1) ポジトロン放出核種標識タンパク質の合成方法
医学系研究科機能薬理学分野 教授 谷内 一彦
2) ライブラリーデザインサイクルを用いたタンパク質設計:分子認識素子の創出
工学研究科バイオ工学専攻 教授 梅津 光央
3) 高分散型糸状菌を用いた工業発酵生産性の大幅改善技術
農学研究科生物産業創成科学専攻 教授 阿部 敬悦
4) 選択的オートファジーを用いる創薬プラットフォーム技術
生命科学研究科分子化学生物学専攻 教授 有本 博一
5) 抗がん剤感受性を予測できるDNA修復能の測定法の開発
加齢医学研究所腫瘍制御部門腫瘍生物学分野 教授 千葉 奈津子
開催日 2018年02月08日(木)
プログラム
1) 情報を柔軟に活用するためのユーザインタフェース技術2件
電気通信研究所 教授 北村 喜文
2) 次世代スマートシティを支える不燃・長寿命なバナジウム擬固体電池
金属材料研究所 准教授 山村 朝雄
3) 高レーザ吸収複合粉末の開発と3Dプリンター利用による表面改質技術
工学研究科材料システム工学専攻 准教授 野村 直之
4) 伝熱面の機械的制御による潜熱蓄熱の革新的高速熱交換技術
多元物質科学研究所 サステナブル理工学研究センター 助教 丸岡 伸洋
5) シリサイドナノ粒子:新しいナノ材料の合成と応用
環境科学研究科 先端環境創成学専攻 助教 轟 直人
開催日 2016年07月07日(木)
プログラム
1) 触覚・触感に関わる計測技術
医工学研究科医工学専攻 教授 田中 真美
2) ソフトウェット電極で創る生体親和デバイス
工学研究科ファインメカニクス専攻 教授 西澤 松彦
3) セラミックスでもなければ金属でもない!?高硬度・高靭性で高耐熱性の超モリブデン合金
工学研究科知能デバイス材料学専攻 教授 吉見 享祐
4) 粒子共存重合による高分子表面機能化フィラー
多元物質科学研究所 助教 有田 稔彦
5) イオン交換樹脂を触媒・吸着剤とする油脂の徹底活用技術
工学研究科 化学工学専攻 准教授 北川 尚美
問合せ
産学連携機構ワンストップサービス窓口
TEL: 022-795-5275
お問合せ