自然免疫を標的とした創薬と利用
更新:2020-06-16
特徴・独自性
自然免疫は、感染症、急性炎症、自己免疫疾患などと密接に関係するだけでなく、最近、自然免疫と一見無関係とも思えるガンの転移やメタボリックシンドロームなどの疾患とも関係していることが明らかとなってきました。したがって、自然免疫は、創薬の重要なターゲットであります。これまでに、自然免疫の種間での共通性を利用して、ショウジョウバエ個体を用いた自然免疫スクリーニング系を確立し、自然免疫を活性化する化合物、あるいは抑制する化合物を同定しています。また、自然免疫シグナル機構を利用した新たな検出技術も開発しています。産学連携の可能性 (想定される用途・業界)
創薬だけでなく、新たな検出技術の開発につながることが期待できます。研究者
大学院薬学研究科・薬学部 生命薬科学専攻 生命情報薬学講座 生命機能解析学分野
倉田 祥一朗
教授
薬学博士
KARATA Shoichiro, Professor
キーワード
前へ
一覧へ
次へ