ファーマコゲノミクス解析に基づく個別化薬物療法
更新:2020-06-16
特徴・独自性
東北メディカル・メガバンク機構が構築した一般住民バイオバンクの全ゲノム配列情報を活用して、薬物代謝酵素における約1000 種の組換え遺伝子多型バリアントを網羅的に作製・機能評価する。これにより、これまで見落とされてきた薬物代謝酵素活性に影響を及ぼす重要な低頻度遺伝子多型を同定し、遺伝子型から表現型を高精度で予測できる薬物応答性予測パネルや独自のコンパニオン診断薬(核酸クロマトグラフィー法)を構築する。産学連携の可能性 (想定される用途・業界)
核酸クロマトグラフィー法は尿糖や妊娠検査薬のようなものであり、キットが成功すれば、簡便で大型の検出機器を必要としないため、大病院だけでなく中小病院や診療所レベルでも遺伝子多型診断の導入が可能になると考えられる。研究者
大学院薬学研究科・薬学部 医療薬学専攻 医療薬学講座 生活習慣病治療薬学分野
平塚 真弘
准教授
博士(薬学)
HIRATSUKA Masahiro, Associate Professor
キーワード
関連情報
前へ
一覧へ
次へ