教員のワークライフバランスと学校の働き方改革
更新:2021-08-23
特徴・独自性
長年、教員の労働時間に関する基礎研究を行ってきました。2006年、2016年に実施された文部科学省「教員勤務実態調査」の中心メンバーとして労働時間の正確な測定技術の開発に従事してきました。その過程で、長時間労働や多忙感をもたらす要因をこれまで明らかにしてきました。ここ最近は、医学との共同研究を進めており、教員が心身ともに健康を維持できるようなマネジメントのあり方を追求しています。産学連携の可能性 (想定される用途・業界)
学校の業務効率化や教員の健康増進に寄与したいと思います。校務運営システムの開発企業、労働者の健康管理デバイスの開発企業、ICT、AI、ロボットを学校に導入しようとする企業との連携の可能性があります。
研究者
キーワード
関連情報
https://ci.nii.ac.jp/naid/40022594719
論文、2006年度文部科学省「教員勤務実態調査」以後における教員の労働時間の変容[東北大学大学院教育学研究科研究年報、62(1)、2013、17-44]青木栄一・神林寿幸
前へ
一覧へ
次へ