東北大学 研究シーズ集

LANGUAGE

ナノスケールでの結晶構造・電子状態解析技術の開発と応用

更新:2020-06-16
前の画像
次の画像

特徴・独自性

透過型電子顕微鏡(TEM)で、組成・結晶構造を評価した領域の精密構造解析、物性測定を可能とするため、独自の実験装置・解析技術開発(分光型収束電子回折TEM、高分解能EELSTEM、軟X線発光分光TEM)と、その物性物理学への基礎的応用(フラレン、ナノチューブ、ボロン化合物、GMR物質、準結晶等)を行っている。また、東北大オリジナルの軟X線発光分光装置の実用化を目指し、企業等との共同研究開発を継続中。

産学連携の可能性 (想定される用途・業界)

半導体、誘電体、金属などの顕微解析による構造・物性評価に関する共同研究や、分析技術に関する学術指導が想定される。

研究者

多元物質科学研究所 計測研究部門 電子回折・分光計測研究分野

寺内 正己 教授 
理学博士

TERAUCHI Masami, Professor

キーワード

関連情報

論文
1. Kenji Tsuda, et al.; Nanoscale local structures of rhombohedral symmetry in the orthorhombic and tetragonal phases of BaTiO3 studied by convergent-beam electron diffraction. Physical Review B, vol.86, 214106-1-5 (2012)

2. Yohei Sato, et al.; High energy-resolution electron energy-loss spectroscopy study on the near-infrared scattering mechanism of Cs0.33WO3 crystal and nanoparticles. Journal of Applied Physics, vol.112, 074308 (2012).

3. Masami Terauchi, et al.; Ultrasoft-X-ray emission spectroscopy by using a newly designed WDS spectrometer attached to a transmission electron microscope. Journal of Electron Microscopy, vol.61, 1-8 (2012).
一覧へ