TOPICS
- 2025.03.26[プレスリリース]
- 「住友ゴム×東北大学 次世代シンクロサイエンス共創研究所」を設置
- 2025.03.24[プレスリリース]
- 朝日レントゲン工業×東北大学「みえるをかえる。」共創研究所を設置-「みえる」に関する革新的要素技術の研究開発と高度専門人材育成-
- 2025.03.24[受賞・成果]
- カラーレンズメガネの色の選択が 姿勢制御に影響することを確認 ―姿勢制御に影響を及ぼす色は人によって異なるー
- 2025.03.17[プレスリリース]
- 鉄道事業で発生する使用済みケーブルのリサイクルに関する研究開発を4月1日から開始 ~銅と被覆材の循環により、廃棄物を減らす仕組みの確立を目指します~
- 2025.03.12[受賞・成果]
- 音楽セッションが脳と心の健康に与える効果を検証 グループでの楽器演奏活動が健康寿命延伸に寄与の可能性
- 2025.02.25[受賞・成果]
- 感情は正確な運動制御に影響を及ぼす 楽しい曲を聴いている時には関節角度制御の精度が低下する
- 2025.02.25[お知らせ]
- COI-NEXT「Vision to Connect」拠点が万博プレイベント「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に出展
- 2025.02.20[受賞・成果]
- NECと東北大学病院、国立情報学研究所主催のコンテスト NTCIR-18の医療言語処理タスクで第1位を獲得
- 2025.02.03[プレスリリース]
- ポーラ化成工業×東北大学 「境界の融和」共創研究所を設置 化粧品研究領域で初、重点領域である好感触・新機能剤型研究を加速
- 2025.01.30[受賞・成果]
- 筋肉は正常なタンパク質分解によって維持されている ペプチド分解酵素のタンパク質品質管理機能を発見
- 2025.01.24[プレスリリース]
- 最大級のイノベーションプラットフォーム 「Plug and Play」にて一日体験プログラムを実施! ~ 起業に関心のある学生向けの国際起業体験プログラムを強化 ~
- 2025.01.24[お知らせ]
- 災害科学国際研究所でハーバードビジネススクールのJapan IFC向けカリキュラムを実施しました
- 2025.01.15[プレスリリース]
- マイクロバブルと赤外吸収分光法を用いてナノプラスチックの化学的特性を分析する新手法の提案 ~環境中のナノプラスチック分析に期待~
- 2024.12.19[お知らせ]
- 東北大学STUDENT DEMODAYを開催しました
- 2024.12.19[お知らせ]
- 半導体テクノロジーシンポジウム2024 産学共創で拓く未来 ー最先端研究と次世代人材育成ー を開催いたしました
- 2024.12.19[お知らせ]
- 東北大学ビジネスアイデアコンテスト2024を開催、最優秀賞はチームTsuCre
- 2024.12.19[お知らせ]
- 産学共創拠点施設の入居募集開始について
- 2024.12.17[プレスリリース]
- 武田薬品と東北大学、革新的医薬品の研究開発を加速するための 戦略的連携「プロジェクト蒼天」の開始について
- 2024.12.11[プレスリリース]
- 医療機器の使用成績調査の利活用を促進する 統合型静脈疾患レジストリシステムを構築 ~医療現場の省力化・効率化と情報の信頼性を確保~
- 2024.12.09[プレスリリース]
- 太陽誘電株式会社と東北大学が共同研究部門を開設 水素製造等の高温エネルギー変換デバイスの開発を加速