• twitter
  • twitter

事業案内 共同研究講座・共同研究部門

企業から資金のほかに研究者などを受け入れて、大学内に設置する研究組織において大学教員と企業からの研究者とが共通の課題について目的を共有し、研究成果の実用化等を見据えた共同研究を促進する制度です。

共同研究講座等の特徴

  • 安定した研究基盤を確立することにより、東北大学と企業とが当該研究分野の研究の取り組み等について継続的に協議を行い、柔軟かつ迅速に研究活動を推進することを可能とします。
  • 実用化・産業化を目指した研究内容・期間を設定できます。(共同・受託研究と比べて目的指向であり、中長期)
  • 組織を設置し研究スタッフを新たに配置します。(共同研究では既存のスタッフを流用)
  • 研究計画を協議し、研究成果や知的財産は共有可能です。(寄附講座等では大学による運営、知財や成果は大学帰属)
  • 名称は「○○共同研究講座(部門)」とし、共同研究の内容等に相応した名称としますが、企業の意向を踏まえ企業名が明らかとなる名称を付けることができます。

構成

教授又は准教授1人及び教授、准教授、講師、助教又は助手1人を単位として構成します。
契約相手先企業の研究者の講座への参画は本学で雇用を行う形態と雇用を行なわない形態があります。
本学で雇用をしない場合は学内の選考を経て、客員教授又は客員准教授の称号を付与いたします。

研究費について

共同研究で必要な費用の他に、研究場所の確保を図るため、共同研究講座等の運営に必要な研究場所の使用料をご負担いただきます。

協定及び契約の締結

「共同研究講座等設置・運営に関する協定」及び「共同研究契約」を締結します。

契約内容や条件についての詳細は、本学の共同研究講座契約書(雛形)をご参照ください。