• twitter
  • twitter

TOPICS

2025.09.17[お知らせ]
産学共創拠点施設の入居募集開始について
2025.10.01[プレスリリース]
「タムラ製作所×東北大学 先端パワーエレクトロニクス共創研究所」を設置
2025.10.01[プレスリリース]
『TAI×東北大学 Reconfigurable AI-Chip共創研究所』を設置し世界をリードするAIチップ技術の開発へ 再構成可能AIチップ技術と学術研究の融合でイノベーションを創出
2025.09.22[受賞・成果]
道路標識など道路附属物の老朽化状況に関する住民アンケート第2弾を実施 ~ 前回の調査にて老朽化した道路付属物の認知度が高いワースト10県156市で市単位での調査を実施 ~
2025.09.17[受賞・成果]
イオン防災環境都市創生共同研究部門 第1期の成果について
2025.09.11[受賞・成果]
スパコンと顕微鏡で磁石のつながりの強さを測ることに成功 ~次世代デバイスに向けた磁性ガーネットの新しい材料評価技術を確立~
2025.09.11[お知らせ]
産学連携機構の移転について
2025.09.10[お知らせ]
Bio Japan2025出展及び東北大学研究者プレゼンテーションのお知らせ
2025.09.08[お知らせ]
Dr.Tetsuro Endo from TohokuUniversity appeared on the YouTube channel “Monodzukuri Taro Channel.”
2025.09.08[お知らせ]
本学の遠藤哲郎先生がYouTube「ものづくり太郎チャンネル」に出演しました。
2025.09.05[お知らせ]
量子スタートアップ創出プログラム「G-QuAT Quantum Ideathon 2025」を開催しました
2025.09.04[プレスリリース]
東北大学大学院経済学研究科・経済学部および東北大学ナレッジキャストがDX人材育成に関する産学連携協定を締結
2025.09.04[プレスリリース]
東北大学BIP採択案件から誕生したアイラト株式会社、大学発ベンチャー表彰2025にて受賞
2025.09.04[お知らせ]
【WEB開催】東北大学知財セミナー(第57~59回)
2025.09.03[受賞・成果]
プロトン伝導性セラミックスを低温で緻密に焼結できる機構を解明 ― 低温動作・高効率燃料電池や水素製造デバイスの低コスト化に期待 ―
2025.09.03[受賞・成果]
ゴム材料の自己補強機構をナノスケール観察で解明 ─ 高耐久性タイヤの設計指針となり低炭素・省資源社会への貢献に期待 ─
2025.09.02[お知らせ]
COI-NEXT「Vision to Connect」拠点が大阪・関西万博「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に出展
2025.09.01[受賞・成果]
青色顔料を用いた多層構造の炭素系材料がCO₂資源化に有効であることを発見 ─カーボンリサイクルを促進し、地球温暖化抑制への貢献に期待─
2025.09.01[受賞・成果]
武士の日々の所作で脚力が強化する 1日わずか5分で高齢期の筋力低下を防ぐ効果に期待
2025.08.29[お知らせ]
ガラスは温度の上下を繰り返すと若返る? ―電子状態の変化―
2025.08.26[受賞・成果]
リサイクルが簡単な電極材料を開発 資源の制約を乗り越えた電池の開発に期待
2025.08.08[プレスリリース]
「IPO経営人材育成プログラムTOHOKU(第4期)」および 「IPOアドバンスドプログラムTOHOKU」の開講について
2025.08.08[受賞・成果]
トポロジカル物質の「端」と「内部」を走る電子の波の動画撮影に成功 ~量子宇宙のシミュレーション実験への扉が開く~
2025.08.04[受賞・成果]
ゲノムマイニングにより新たなピラノピロール型天然物を発見 マイクロ電子回折装置を利用して、複雑な化学構造を精密に決定
2025.07.31[プレスリリース]
世界の若い才能と企業が集う「東北大学 ZERO INSTITUTE」始動