TOPICS
- 2023.06.05[プレスリリース]
- 東北大学発スタートアップ起業支援プログラムの採択決定 学生からの申請2件を含む11件を新たに採択
- 2023.05.23[プレスリリース]
- 東北大学と三井住友信託銀行の共同出資会社設立について
- 2023.04.20[プレスリリース]
- eMind、東北大学との共同研究講座「てんかんスマート医療共同研究講座」において、患者向けにスマホアプリ 「eMind for Medical Research」の提供を開始
- 2023.04.12[プレスリリース]
- 東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社の投資企業株式会社ispaceが上場しました
- 2023.04.03[プレスリリース]
- 『3DC×東北大学 カーボン新素材GMSで「世界を変える」共創研究ラボ』の設置について -東北大発カーボン新素材の社会実装を加速-
- 2023.04.03[プレスリリース]
- 東北大学と古河電工が連携拠点設置 産学連携の強化による革新的萌芽技術の創出を目指して
- 2023.03.13[プレスリリース]
- モデルナ・ジャパンと国立大学法人東北大学 東北メディカル・メガバンク機構、包括協議に関する覚書を締結 ~未来型医療・予防の実現に向けて、第一回のJoint Discussion Committeeを開催~
- 2023.03.02[プレスリリース]
- AI inside と東北大学 吉田和哉研究室、月面・宇宙など極限環境で稼働する「高耐久・高性能・省エネルギーな次世代型AI」の共同研究を開始
- 2023.03.01[プレスリリース]
- 「アルプスアルパイン×東北大学つながる価値共創研究所」の設置について
- 2023.02.17[プレスリリース]
- サスメドと日本腎臓リハビリテーション学会と東北大学、慢性腎臓病患者向けの治療用アプリの臨床試験について患者登録完了のご報告
- 2023.02.15[プレスリリース]
- オンライン診療のさらなる活用に向けた実証を仙台市で開始
- 2023.02.01[プレスリリース]
- 【世界初!】アクアイグニス仙台 農業ハウス 栽培用自然エネルギー利用熱源システム 開発発表
- 2023.01.04[プレスリリース]
- 高速無線通信用材料をインライン評価するスタートアップ企業を設立 5G以降に使う材料の生産管理に適用が期待
- 2022.10.05[プレスリリース]
- 「富士通×東北大学 発見知能共創研究所」の設置について -AIによる理工学・人文社会学など様々な分野の課題解決策発見に向けた研究推進-
- 2022.10.04[プレスリリース]
- 東北大学とTDKとの連携強化に向けた『TDK×東北大学 再生可能エネルギー 変換デバイス・材料開発共創研究所』の設置について ‐2050年カーボンニュートラル社会実現への貢献を目指して-
- 2022.10.03[プレスリリース]
- 『住友金属鉱山×東北大学 GX材料科学共創研究所』の設置について -2050年の循環型社会を目指して水素活用材料などの開発テーマを探索-
- 2022.09.28[プレスリリース]
- 宮城県知事と本学スタートアップ関係者との座談会が開催されました
- 2022.09.26[プレスリリース]
- 東北大学と富士通、ウェルビーイング社会の実現に向けて戦略提携 目指す健康像に向けてデジタルツインを活用し予防へのシフトを加速
- 2022.09.21[プレスリリース]
- 本学発の宇宙ベンチャー 株式会社ElevationSpaceが「すごいベンチャー100 2022年最新版」に選出
- 2022.09.21[プレスリリース]
- NECと東北大学病院、AI技術を活用し 「医師の働き方改革」に向けた実証実験を開始 ~データ解析で業務課題抽出と改善策提示を行う新たな要因解析モデルの有効性を検証~
- 2022.09.01[プレスリリース]
- インフラックスグループ、東北大学青木教授と「藻場再生」の共同研究を開始 =海洋資源の保全のために「藻場再生手法」の効率化を目指す=
- 2022.09.01[プレスリリース]
- IHI×東北大学アンモニアバリューチェーン共創研究所を設置 ~産学連携で社会実装の早期化につなぐ~
- 2022.08.29[プレスリリース]
- ソフトバンク独自基準点のデータを利活用するコンソーシアムを設立 〜高密度なGNSS観測網による新しい地球科学の創成と、研究成果の事業化を目指して〜
- 2022.07.01[プレスリリース]
- 東北大学と大同特殊鋼の連携強化に向けた 『大同特殊鋼×東北大学 共創研究所』の設置について ーグリーン社会の実現に向けた高機能軟磁性材料の研究推進 ー
- 2022.06.14[プレスリリース]
- 色覚刺激による心身パフォーマンス改善の謎に迫る ‐フィジカルサポートカラー®の色覚刺激の身体影響の解明に着手-