• twitter
  • twitter

TOPICS

2019.08.01[プレスリリース]
太陽電池の材料はよく光る!? -ペロブスカイト半導体の発光量子効率計測-
2019.07.26[プレスリリース]
東北大学 Tech Open 2019開催! 優勝は、ストーリーライン株式会社CEO加藤和明氏「超臨界CO2抽出技術を利用したルワンダにおける高付加価値コーヒー豆生産」
2019.07.19[プレスリリース]
東北大学タフ・サイバーフィジカルAI研究センター(TCPAI) キックオフシンポジウム開催 〜 AI・ロボ・IoTの産学官民連携拠点始動 〜
2019.07.01[プレスリリース]
東北大学発ベンチャー 「パワースピン株式会社」設立 第一弾として、本学が開発してきたスピントロニクス技術にて演算性能/消費電力比を従来比100倍以上に高めたIoTデバイスとAIシステムを中心に事業展開
2019.07.01[プレスリリース]
東北大学とシミックヘルスケア、ヘルスケアIoTの実用化を目指した共同研究を開始
2019.06.27[プレスリリース]
配電損失の最適化と切替手順の同時算出が可能に 電力の発送電分離を目前に自動計算の手法開発
2019.06.24[プレスリリース]
情報科学研究科 小舘俊さん(博士後期課程3年)が株式会社メルカリ、英ブリストル大学と連携しネットワーク解析を用いた不正取引検出の共同研究成果を発表
2019.06.20[プレスリリース]
東北大学、キリンビール仙台工場 訪日来場者の増加及び満足度向上の実現に向けた協働取り組みを開始
2019.06.20[プレスリリース]
東北大学発ベンチャー起業支援プログラムの採択決定 ヒト胎盤幹(TS)細胞の事業化案件など新たに4件を採択
2019.06.13[プレスリリース]
外国人留学生と外資系企業20社の交流会を開催(6/19)
2019.06.07[プレスリリース]
「東北大」発の骨再生材料が製品化 東洋紡との産学連携で歯科口腔外科領域の骨欠損修復を容易に
2019.05.30[プレスリリース]
仙台市、東北大学およびNTTドコモが指定避難所の電力の効果的な活用に向けた共同実験協定を締結 ―電力使用量、蓄電量を見える化し、災害対応力向上をめざす―
2019.05.24[プレスリリース]
窒化ガリウムウェハの高速・高感度検査技術を確立 -分光技術を駆使した半導体の結晶欠陥計測-
2019.05.21[プレスリリース]
三菱ふそう実践的工学教育プログラム共同研究部門を開設します 〜我が国初の教育を主目的とした共同研究部門の設置〜
2019.05.20[プレスリリース]
6週間の認知トレーニングで高齢者の 自動車運転技能と認知力と活力が向上!(運転技能向上トレーニング・アプリの開発とその効果を検証)
2019.05.08[プレスリリース]
東北大学とプロトセラ、パーキンソン病進行抑制療法の候補分子絞り込みに成功 - 5分子を特許出願 -
2019.04.02[プレスリリース]
楽天と東北大学、イノベーション創出を目的とした 包括連携協定を締結 - 「楽天イノベーションラボ東北」の設置により、 産学連携の各種プロジェクトを迅速に遂行 -
2019.03.18[プレスリリース]
妊婦に対する抗てんかん薬処方についての啓発と改善を - リスクを考慮した薬剤・用量選択が必要 -
2019.03.15[プレスリリース]
てんかんオンラインセカンドオピニオン外来を開始 -全国どこでも自分のPC・スマートフォンから、専門的相談が可能に-
2019.03.06[プレスリリース]
東北大学発ベンチャー 「株式会社インフラ・ストラクチャーズ」設立
2019.03.05[プレスリリース]
妊婦の病気の予兆を示すライフログや体内物質の変動パターンが明らかに ~妊娠期間中に発症する病気の予防や早期発見に道筋~
2019.02.21[プレスリリース]
東北大学ビジネスプランコンテストvol.2開催! 優勝は平塚 智博さん(法学部4年)「発達障害児への支援に必要な専門性 コストをテクノロジーで下げ、子どもの可能性を最大化する」
2019.02.21[プレスリリース]
東北大学とドコモ、歯周病発見AIの共同研究を開始 ~スマートフォンを使って歯周病検診の受診率向上をめざす~
2019.02.15[プレスリリース]
量子アニーリングマシンの効率的利用方法の開発 組合せ最適化問題の効率的な分割で量子アニーリングマシンの性能向上
2019.02.13[プレスリリース]
国際理学観測衛星ライズサット(RISESAT)の 打ち上げ成功・初期運用開始