有機−無機ナノハイブリッド材料の創製と応用
更新:2020-06-16
特徴・独自性
液晶等高分子化合物と、金属、セラミックス等のナノ粒子のハイブリッド材料を、原子、分子レベルで構造、組成、表面特性を制御して、創製する。特に前者が有する高い加工性、適応性を、後者の特徴的な性質をカバーするような、相反機能(トレードオフ)を解消するようなナノハイブリッド材料を合成し、その応用の研究を実施している。この原子レベルでのハイブリッド化を可能にした手法によれば、無機ナノ粒子に温度応答による流動性という新たな性質を付加することに成功している。この手法を産業界で活用した企業や団体との共同研究を希望する。研究者
多元物質科学研究所 プロセスシステム工学研究部門 ハイブリッドナノ粒子プロセス研究分野
村松 淳司
教授
工学博士
MURAMATSU Atsushi, Professor
キーワード
前へ
一覧へ
次へ