日本における中国通俗文化の研究 お問い合わせ 更新:2022/09/15 前の画像 次の画像 特徴・独自性 日本に於ける中国文化受容の研究を一つの柱として研究しています。日本では、『西遊記』や『水滸傳』『三国志演義』など多彩な中国小説が受容されています。特に中国白話小説における日本語への翻訳の事例に注目し、異国の文化が日本人に理解され消化されていったのかその動態を詳しく研究しております。 実用化イメージ 中国文化と日本の関係や、サブカルチャーにおける日本の役割などで、産学連携の可能性が想定されます。 キーワード 文学 中国 小説 西遊記 水滸伝 三国志演義 サブカルチャー 研究者 大学院国際文化研究科 勝山 稔 教授 博士(国際文化)(東北大学)/修士(史学)(中央大学) Minoru Katsuyama, Professor 研究室ウェブサイト 研究者紹介※論文・知的財産等の情報はこちら 研究室ウェブサイト 研究者紹介※論文・知的財産等の情報はこちら