カーボンニュートラルの設計論
更新:2022-06-06
特徴・独自性
2050年に向けた地域社会のカーボンニュートラルをデザインを支援する。国際互換性ある開発中の地域エネルギー需給データベースを提供して、現状分析と将来の合理的なシナリオデザインを支援する。水素エネルギーやLCA評価など、地域や業界のニーズに適確に対応して、各地域の再生可能エネルギーポテンシャルの最新の分析結果に基づく地域エネルギーシステムの設計を支援し、性能分析や価値評価の手法を提供する。産学連携の可能性 (想定される用途・業界)
カーボンニュートラル計画の実務担当者。地域にて新たなエネルギーサービスを提供するビジネスの担い手。
カーボンニュートラル社会と共生可能な製造業ビジネスモデルの企画立案者。
研究者
大学院工学研究科・工学部 技術社会システム専攻 先端社会工学講座 エネルギー環境社会マネジメント分野
中田 俊彦
教授
工学博士
NAKATA Toshihiko, Professor
キーワード
関連情報
地域エネルギー需給データベースを開発中。
https://energy-sustainability.jp
前へ
一覧へ
次へ