東北大学 研究シーズ集

LANGUAGE

リンパ節内投与法の開発

更新:2021-07-12
前の画像
次の画像

特徴・独自性

1.1個の転移リンパ節の治療に必要な抗がん剤の量は全身投与量の1/1,000から1/10,000.
2. 副作用はほぼ無視できる.
3. 超音波ガイド下でリンパ節内に薬剤投与が可能
4. 投与薬剤の溶媒に関して, 国際特許出願済み

産学連携の可能性 (想定される用途・業界)

1. 頭頸部がん, 乳がんなどにおける所属リンパ節の治療と予防的治療
2. ドラッグリポジショニング・ジェネリックによる医薬品開発を目指す製薬企業
3. 投与システムの開発を目指す医療機器メーカー

研究者

大学院医工学研究科 医工学専攻 治療医工学講座 腫瘍医工学分野

小玉 哲也 教授 
博士(工学)・博士(医学)

KODAMA Tetsuya, Professor

キーワード

関連情報

1. リンパ節内投与(リンパ行性薬物送達法: LDDS)の概念
https://web.tohoku.ac.jp/kodama/news/655/

2. リンパ節内投与によるリンパ管内の流れ
https://web.tohoku.ac.jp/kodama/news/1048/

3. リンパ節内投与薬剤に最適な溶媒特性
Fukumura R, Sukhbaatar A, Mishra R, Sakamoto M, Mori S, Kodama T
Study of the physicochemical properties of drugs suitable for administration using a lymphatic drug delivery system. Cancer Sci. 2021 May;112(5):1735-1745.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33540016/
一覧へ