TOPICS
- 2023.11.01[プレスリリース]
- 「NEC×東北大学 宇宙統合ネットワーク・レジリエントDX共創研究所」を設置 -宇宙-空-地上を統合したネットワーク技術で社会のレジリエント化を促進-
- 2023.10.23[プレスリリース]
- リサイクル黄燐の国内製造に向けた住友商事との共同研究契約締結 ~半導体原料である黄燐の安定供給を目指して~
- 2023.10.19[プレスリリース]
- 東北大学発宇宙スタートアップ「ElevationSpace」が開発中の第1号衛星の愛称が決まりました
- 2023.10.10[プレスリリース]
- ピクシーダストテクノロジーズと東北大学大学院医学系研究科 波動制御技術を用いた皮膚疾患の非薬物療法に関する共同研究を開始
- 2023.10.05[プレスリリース]
- 東北大学流体科学研究所とMeiji Seikaファルマ 空気中のウイルス捕集・計数に関する共同実証試験を開始
- 2023.09.29[プレスリリース]
- リサイクル率の向上にAIを活用!変動リサイクルポイント・システム実証実験を開始
- 2023.08.31[プレスリリース]
- 『セイコーエプソン×東北大学サスティナブル材料共創研究所』を設置 ~ 循環型経済を牽引する複合プラスチックの社会実装を加速~
- 2023.08.25[プレスリリース]
- 世界初の宇宙実証へ向け、小型人工衛星を地球に帰還させるための高推力&経済性&安全性を兼ね備える"ハイブリッドスラスタ"、軌道離脱に必要な長時間燃焼に成功
- 2023.08.02[プレスリリース]
- 東北大学とブリヂストンがゴムのシミュレーション基盤技術に関する共同研究を開始
- 2023.07.31[プレスリリース]
- 東北大学大学院医学系研究科×仙台放送×日本生命 緑内障を含む眼疾患の早期発見に向けた取り組みの開始 ~新開発の「視野チェックアプリ(METEOR BLASTER)VR版」を活用~
- 2023.07.26[プレスリリース]
- 東北大学発 東北大学×(一社)地域創造研究所「地域課題解決アントレプレナーシッププロジェクト」スタート
- 2023.07.18[プレスリリース]
- 二酸化炭素ガス回収・固定化技術の検証試験を開始 ~実際のプラントでの試験に着手~
- 2023.07.13[プレスリリース]
- 産学官協働による「SENDAI STARTUP CAMPUS」形成に関する協定の締結について
- 2023.07.03[プレスリリース]
- ToMMoとトレジェムバイオファーマ株式会社が共同研究契約を締結 ~先天性無歯症の病因・病態を解明して再生治療の実現を目指す~
- 2023.06.28[プレスリリース]
- 新開発の8ビット量子アニーリングマシンを利用して東北大学とNECが将来のコンピュータシステムに関する共同研究を開始
- 2023.06.05[プレスリリース]
- 東北大学発スタートアップ起業支援プログラムの採択決定 学生からの申請2件を含む11件を新たに採択
- 2023.05.23[プレスリリース]
- 東北大学と三井住友信託銀行の共同出資会社設立について
- 2023.04.20[プレスリリース]
- eMind、東北大学との共同研究講座「てんかんスマート医療共同研究講座」において、患者向けにスマホアプリ 「eMind for Medical Research」の提供を開始
- 2023.04.12[プレスリリース]
- 東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社の投資企業株式会社ispaceが上場しました
- 2023.04.03[プレスリリース]
- 『3DC×東北大学 カーボン新素材GMSで「世界を変える」共創研究ラボ』の設置について -東北大発カーボン新素材の社会実装を加速-
- 2023.04.03[プレスリリース]
- 東北大学と古河電工が連携拠点設置 産学連携の強化による革新的萌芽技術の創出を目指して
- 2023.03.13[プレスリリース]
- モデルナ・ジャパンと国立大学法人東北大学 東北メディカル・メガバンク機構、包括協議に関する覚書を締結 ~未来型医療・予防の実現に向けて、第一回のJoint Discussion Committeeを開催~
- 2023.03.02[プレスリリース]
- AI inside と東北大学 吉田和哉研究室、月面・宇宙など極限環境で稼働する「高耐久・高性能・省エネルギーな次世代型AI」の共同研究を開始