キャビテーションによる水処理
更新:2020-06-16
特徴・独自性
キャビテーションを意図的に発生させた水を用いて水耕栽培を行うと、植物の活性が高まり、植物の成長を早めたり、植物の質を高めたりすることができます。また養殖などに有害なプランクトンを含む水をキャビテーションで処理すると、プランクトンを殺滅することができます。薬品を使うことなく、殺菌や滅菌などの水処理を行うことができるので、環境負荷が少ない水処理法です。低価格の設備で、かつ低ランニングコストでキャビテーションを発生できる装置を開発しているので、植物工場や養殖などの水処理に適用することが可能です。本技術を活用したい企業や団体との共同研究を希望します。あるいは本研究に関して興味のある企業へ学術指導を行うことも可能です。研究者
大学院工学研究科・工学部 ファインメカニクス専攻 材料メカニクス講座 知的計測評価学分野
祖山 均
教授
工学博士
SOYAMA Hitoshi, Professor
キーワード
前へ
一覧へ
次へ