TOPICS
- 2024.06.18[受賞・成果]
- 10億分の1秒の原子運動を見る放射光技術を開発 ─材料開発や生命現象の機構の理解に大きく貢献へ─
- 2024.05.13[受賞・成果]
- 新アルドステロン測定系におけるアルドステロン産生腺腫スクリーニング基準を検証―手術で治る高血圧症を見逃さないために―
- 2024.05.10[受賞・成果]
- 高感度直接変換X線イメージセンサ技術を確立 - 臭化タリウムを用いたFPD -
- 2024.05.09[受賞・成果]
- テンダーX線タイコグラフィで世界最高の空間分解能を達成 -3GeV高輝度放射光施設NanoTerasuを用いた初の学術論文-
- 2024.04.23[受賞・成果]
- 医薬患連携システム『おくすりあうん』スタート 難病IBD患者の医療の質向上へ
- 2024.04.09[受賞・成果]
- 地熱エネルギーの資源量を機械学習で効率的に評価し将来予測する技術を開発 ─エネルギーの安定供給や地球温暖化対策に期待─
- 2024.03.28[受賞・成果]
- レアメタルを用いない新しい燃料電池用触媒デザインを提案 ─高い触媒活性も確認、水素社会の発展に期待─
- 2024.03.27[受賞・成果]
- ナノ磁石を積み上げて磁気記録を高密度化 ~多値磁気記録により10Tbit/in2を超える超高密度HDDの可能性~
- 2024.03.26[受賞・成果]
- パワーエレクトロニクスに革新的進歩をもたらす 新磁性材料の実現へ 磁気コアの超小型・軽量・低損失化を実現する極薄箔磁性材料を実現
- 2024.03.21[受賞・成果]
- 地震動のリアルタイムモニタリングにより都市全体の被害を瞬時に予測できる技術を開発
- 2024.03.19[受賞・成果]
- 資源が豊富なマグネシウムと紙から低環境負荷の新型電池を開発 塩水で駆動、ウェアラブルSpO2測定器やGPSセンサー用電源に応用
- 2024.03.08[受賞・成果]
- 「リアルな触覚再現技術」で触覚を「共有」へ 触覚を計測、編集、調整、再生する技術を開発
- 2024.02.19[受賞・成果]
- 出血合併症の再現を含む 胆膵内視鏡シミュレータモデルを開発 産学連携「Medical Rising STAR」プロジェクト第2弾
- 2024.02.01[受賞・成果]
- ウィルス検査用高感度検出プローブを開発 金ナノ粒子シェル構造により1粒子の吸光度を向上
- 2024.01.31[受賞・成果]
- スピン波の伝わる方向を制御する周期構造体を開発 ~より低消費電力で高集積の次世代デバイス実現に期待~
- 2024.01.26[受賞・成果]
- 低エネルギーでガラス表面に圧縮応力を付与できる新しい組成設計技術を開発 - 車載ガラスなど大型のガラスの生産エネルギー削減に貢献 -
- 2024.01.17[受賞・成果]
- 日清オイリオグループと東北大学の共同研究成果 油脂に由来するおいしさを司る香気成分の生成メカニズムを解明 ~オンライン国際科学ジャーナル「Food Chemistry: X」に掲載~
- 2024.01.10[受賞・成果]
- 高周波誘導加熱を用いたマグネシウム製錬に成功
- 2023.12.19[受賞・成果]
- クライオ電子顕微鏡を用いた口紅本来の微視的構造の観察方法を開発