宇宙機搭載用の電子機器(電波・赤外・光学およびデジタル)・伸展機構・搭載ソフトウェア開発
更新:2021-07-06
特徴・独自性
宇宙機へ搭載する電波受信機・レーダー、光赤外カメラ・分光器、伸展アンテナ、デジタル制御機器・組込ソフトウェア、大規模シミュレーションコードの開発。実績として、月周回衛星かぐや、日欧水星探査機BepiColombo、紫外線望遠鏡衛星Hisaki、超小型衛星れいめい、地球放射線帯探査機Arase、欧木星探査機JUICE、国際宇宙ステーション [超高層大気カメラIMAP]、観測ロケット・気球など。産学連携の可能性 (想定される用途・業界)
基盤となるアナログ・デジタル機器、組込ソフトウェア、メカニクス、数値シミュレーション技術等の開発。主に関東・中部圏の企業・技術者と行ってきましたが、関心と実力ある地元企業・技術者との共同開発を希望。研究者
キーワード
関連情報
地球物理学専攻・惑星大気物理学分野 : http://pat.gp.tohoku.ac.jp/
地球物理学専攻・宇宙地球電磁気学分野 : http://stpp.gp.tohoku.ac.jp/
前へ
一覧へ
次へ