3次元ナノインプリント
更新:2020-06-16
特徴・独自性
ナノオーダの形状精度、並びに超平滑表面を有する3次元加工表面( 自由曲面) 上に、サブミクロンオーダの周期的な微細構造を形成することによって、特異な特性(光学的、機械的、熱的特性等)を発現するための機能性インターフェースを有する3次元(3D)ナノインプリント用の金型創成に関する研究を行っている。さらに新しいガラス成形方法として超音波援用非等温成形法を提案した。これにより、複雑な3D 形状をガラスに転写できるようになった。
■産学官連携の強化
本研究室では、企業との共同研究を積極的に行っております。企業から研究員を受け入れ、加工原理から実際の製品応用までの実用的な指導を行います。また企業からの技術相談は随時お受け致します。さらに、精密加工研究会、ナノ精度機械加工専門委員会を主宰し、企業との交流、連携を図っております。
研究者
大学院工学研究科・工学部 機械機能創成専攻 機能システム学講座 ナノ精度加工学分野
厨川 常元
教授
工学博士
KURIYAGAWA Tsunemoto, Professor
キーワード
前へ
一覧へ
次へ