東北大学 研究シーズ集

LANGUAGE

マイクロウェアラブル材料の研究開発

更新:2020-06-16
前の画像
次の画像

特徴・独自性

有機材料化学や微細加工技術を基盤として、
・ ウェアラブル材料とバイオセンサ
・ ポリマーモノリスやフラクタル流路といったマイクロ流体材料
・ 機能性高分子
に興味を持って研究を進めています。
これまでに、
・ 多孔質マイクロニードル電極
・ フラクタル流路による水滴収集フィルム
といった微量の液体(生体試料を主に想定)を採取・分析するための独自の材料を開発し、現在はウェアラブルバイオセンサや投薬デバイス、in vitro分析への応用を検討しています。
JST COI 東北拠点に所属し、学内外の若手研究者・技術者を中心とした産学のネットワークを構築し、新規材料の基礎開発から応用展開まで一気通貫の研究開発を行うことを目指しています。
汗や皮膚組織液を分析対象とするウェアラブルセンサなどの社会実装について、医学・ヘルスケアなどの分野における産学連携の可能性があります。

研究者

材料科学高等研究所 材料物理

甲斐 洋行 助教 
博士(化学)

KAI Hiroyuki, Assistant Professor

キーワード

関連情報

一覧へ