東北大学 研究シーズ集

LANGUAGE

自己治癒セラミックスの開発および固相変態型蓄熱材料の開発

更新:2022-08-24
前の画像
次の画像

特徴・独自性

自己治癒セラミックスの研究を行っています。自己治癒は材料表面の傷を自発的に修復する機能で、強度信頼性の向上に寄与します。主に900-1300℃程度で使用可能な自己治癒セラミックスを開発しており、現在は400℃程度で使用可能な材料開発を進めています。
上記とは別に、700℃程度で鉄系材料の固相変態を利用した蓄熱材料を開発しています。蓄熱後も固相であるため、機械的強度が必要な場所で応用が期待できます。

産学連携の可能性 (想定される用途・業界)

自己治癒材料:金属材料の代替により軽量化が期待できます。(自動車のブレーキロータやジェットエンジンタービン翼等)
蓄熱材料:鉄鋼排熱を利用した木炭製造プロセス等

研究者

環境科学研究科

丸岡大佑 助教 
博士(工学)

Dasiuke Maruoka, Assistant Professor

キーワード

一覧へ