• twitter
  • twitter

TOPICS

2024.01.23[プレスリリース]
日本初 VRChat×東北大 メタバースで世界をつなぐ 国際教育における産学連携パートナーシップを締結!
2024.01.18[お知らせ]
北海道大学と組織的連携協定を締結しました
2024.01.17[受賞・成果]
日清オイリオグループと東北大学の共同研究成果 油脂に由来するおいしさを司る香気成分の生成メカニズムを解明 ~オンライン国際科学ジャーナル「Food Chemistry: X」に掲載~
2024.01.15[お知らせ]
JSTの大学発新産業創出基金スタートアップ・エコシステム共創プログラムに採択
2024.01.10[受賞・成果]
高周波誘導加熱を用いたマグネシウム製錬に成功
2024.01.10[プレスリリース]
超伝導に迫るセンサ感度を有する量子スピンセンサの社会実装が加速 ―大型国家プロジェクトおよび新規ベンチャー企業がスタート―
2023.12.27[お知らせ]
セイコーエプソン×東北大学 サスティナブル材料共創研究所の取り組みが、番組で取り上げられました
2023.12.26[お知らせ]
「半導体テクノロジーシンポジウム ーALL Japanによる半導体人材ー」を開催いたしました
2023.12.21[お知らせ]
東北大学発宇宙スタートアップElevationSpaceがJapan Venture Awardsで地域貢献特別賞を受賞
2023.12.20[お知らせ]
東北大学ビジネスアイデアコンテスト2023開催「最優秀賞はチームperple」
2023.12.19[プレスリリース]
大規模物流倉庫の業務に量子アニーリング技術を応用し省力化 物流2024年問題の解決へ向け共同研究開始
2023.12.19[受賞・成果]
クライオ電子顕微鏡を用いた口紅本来の微視的構造の観察方法を開発
2023.12.18[お知らせ]
「Academia in Action 2023-2024」プロジェクト募集
2023.12.18[お知らせ]
【学内限定】1/24公募説明会開催:産総研-東北大マッチング研究支援事業
2023.12.14[お知らせ]
マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)事業の令和5年度「秀でた利用成果」で最優秀賞を受賞
2023.12.14[お知らせ]
青葉山ユニバース入居者の募集開始について
2023.12.13[受賞・成果]
NEC、東北大学病院、橋本市民病院、「医師の働き方改革」に向けて、医療現場におけるLLM活用の有効性を実証 ~医療文書の作成時間を半減し、業務効率化の可能性を確認~
2023.12.07[受賞・成果]
世界初、OSSベースの仮想PONで自律的な波長資源の切り替え技術を実証 ―消費電力20%以上の削減が期待でき、カーボンニュートラルの実現に貢献―
2023.12.05[受賞・成果]
新概念の鍵変換で暗号の物理安全性が飛躍的に向上 様々な暗号ソフトウェア・ハードウェアに革新
2023.12.01[お知らせ]
「TREホールディングス×東北大学WX(Waste Transformation)共創研究所」を開所 ‐廃棄物処理の革新的プロセスの開発とCCU技術の社会実装‐
2023.11.21[受賞・成果]
量子技術のビジネス活用に向け、産学連携の実証実験を実施 ~カーシェアリング事業の実データを活用し、約26パーセントの効率改善を導出~
2023.11.02[受賞・成果]
酸化処理したセルロースナノファイバーの高い蓄電性の機構を解明 ―官能基への結合水が蓄電性向上に寄与―
2023.11.01[プレスリリース]
「NEC×東北大学 宇宙統合ネットワーク・レジリエントDX共創研究所」を設置 -宇宙-空-地上を統合したネットワーク技術で社会のレジリエント化を促進-
2023.10.26[受賞・成果]
糖尿病網膜症の発見・評価に簡便なアプローチ ―非侵襲的な爪床毛細血管測定が有効であることを発見―
2023.10.23[プレスリリース]
リサイクル黄燐の国内製造に向けた住友商事との共同研究契約締結 ~半導体原料である黄燐の安定供給を目指して~