• twitter
  • twitter

TOPICS

2023.10.23[プレスリリース]
リサイクル黄燐の国内製造に向けた住友商事との共同研究契約締結 ~半導体原料である黄燐の安定供給を目指して~
2023.10.19[プレスリリース]
東北大学発宇宙スタートアップ「ElevationSpace」が開発中の第1号衛星の愛称が決まりました
2023.10.17[お知らせ]
【知的財産】令和5年度「届出・出願・登録状況」を更新しました
2023.10.12[プレスリリース]
「三井化学クロップ&ライフソリューション×東北大学 バイオロジカルソリューション共創研究所」を開所 -バイオロジカルソリューション研究とその社会実装の加速-
2023.10.11[受賞・成果]
胸部レントゲン写真の経時変化から心不全の危険を予測
2023.10.10[プレスリリース]
ピクシーダストテクノロジーズと東北大学大学院医学系研究科 波動制御技術を用いた皮膚疾患の非薬物療法に関する共同研究を開始
2023.10.05[プレスリリース]
東北大学流体科学研究所とMeiji Seikaファルマ 空気中のウイルス捕集・計数に関する共同実証試験を開始
2023.10.05[受賞・成果]
イヌの鼻腔内腺癌や骨肉腫に免疫チェックポイント阻害剤が有効であることを初めて報告 ~イヌ用抗PD-L1抗体による免疫療法の適用拡大に期待~
2023.09.29[プレスリリース]
リサイクル率の向上にAIを活用!変動リサイクルポイント・システム実証実験を開始
2023.09.28[受賞・成果]
結晶構造が異なるSiC同士のシームレスな積層に成功 ─パワー半導体の電力損失を大幅に削減できる見通しを得る─
2023.09.25[お知らせ]
東北大学と福島県浪江町が連携協定を締結しました
2023.09.25[プレスリリース]
リアルタイムでハザードと被害・社会影響を予測し、最適対応を提示する「津波災害デジタルツイン」の開発を開始 ~日本における津波災害に対するレジリエンス向上に貢献~
2023.09.13[お知らせ]
「IPO経営人材育成プログラムTOHOKU(第2期) ~宮城・東北から新たな上場企業創出へ~」 の開講について
2023.09.13[受賞・成果]
環境に良い配電経路は、停電復旧もしやすい 停電復旧の「しやすさ」を評価するアルゴリズムを開発
2023.09.09[お知らせ]
本学が保有するMuse細胞に関する特許について
2023.08.31[プレスリリース]
『セイコーエプソン×東北大学サスティナブル材料共創研究所』を設置  ~ 循環型経済を牽引する複合プラスチックの社会実装を加速~
2023.08.25[プレスリリース]
世界初の宇宙実証へ向け、小型人工衛星を地球に帰還させるための高推力&経済性&安全性を兼ね備える"ハイブリッドスラスタ"、軌道離脱に必要な長時間燃焼に成功
2023.08.03[お知らせ]
西村康稔経済産業大臣が東北大学と3GeV高輝度放射光施設NanoTerasu(ナノテラス)を視察されました
2023.08.02[プレスリリース]
東北大学とブリヂストンがゴムのシミュレーション基盤技術に関する共同研究を開始
2023.07.31[プレスリリース]
東北大学大学院医学系研究科×仙台放送×日本生命 緑内障を含む眼疾患の早期発見に向けた取り組みの開始 ~新開発の「視野チェックアプリ(METEOR BLASTER)VR版」を活用~
2023.07.26[プレスリリース]
東北大学発 東北大学×(一社)地域創造研究所「地域課題解決アントレプレナーシッププロジェクト」スタート
2023.07.24[お知らせ]
【知的財産/学内限定】「e-ラーニング」ご案内のページを公開しました。特許に関する教材をご覧いただけます。学外から閲覧希望の場合は知的財産部までご連絡ください。
2023.07.18[プレスリリース]
二酸化炭素ガス回収・固定化技術の検証試験を開始 ~実際のプラントでの試験に着手~
2023.07.18[お知らせ]
【知的財産】令和5年度「届出・出願・登録状況」を更新しました
2023.07.13[プレスリリース]
産学官協働による「SENDAI STARTUP CAMPUS」形成に関する協定の締結について