さ行のキーワード 661ワード
し
〈脂質〉
脂質の酸化原因を明らかにできる新たな手法を開発
研究者大学院農学研究科 仲川 清隆
Kiyotaka Nakagawa |
〈歯周病〉
口腔バイオフィルム機能解析システム:「何がいるか?」から「何をしているか?」まで
研究者大学院歯学研究科 髙橋 信博
Nobuhiro Takahashi |
〈地震〉
二酸化炭素を放出する新種の火山の成因解明
研究者東北アジア研究センター 平野 直人
Naoto Hirano |
〈地震活動〉
活断層と地震ハザード評価
研究者災害科学国際研究所 遠田 晋次
Shinji Toda |
〈地震工学〉
社会インフラを守る次世代免震構造とスマート診断技術の開発
研究者大学院工学研究科 何 昕昊
Xinhao He |
ロッキング機能を有する新しい免震支承システムの開発及び橋梁へ適用の基礎検討
研究者大学院工学研究科 何 昕昊
Xinhao He |
〈地震地質学〉
活断層と地震ハザード評価
研究者災害科学国際研究所 遠田 晋次
Shinji Toda |
〈地震ハザード〉
活断層と地震ハザード評価
研究者災害科学国際研究所 遠田 晋次
Shinji Toda |
〈システムデザイン〉
脱炭素をドライブさせる、エネルギーデザインの理論と実践
研究者大学院工学研究科 中田 俊彦
Toshihiko Nakata |
〈磁性〉
中性子散乱による巨視的量子現象の探索と解明
研究者多元物質科学研究所 佐藤 卓
Taku J Sato |
新奇な量子物性を示す強相関電子物質の開発
研究者大学院理学研究科 大串 研也
Kenya Ohgushi |
〈磁性ガーネット〉
新規磁性ガーネット膜の開発
研究者電気通信研究所 後藤 太一
Taichi Goto |
〈磁性材料〉
磁気応用技術と磁性材料
研究者電気通信研究所 石山 和志
Kazushi Ishiyama |
スピントロニクス材料と情報通信技術への応用
研究者高等研究機構材料科学高等研究所 水上 成美
Shigemi Mizukami |
巨大磁歪材料の探索と電子状態の実測による磁歪発現機構の解明
研究者金属材料研究所 梅津 理恵
Rie Umetsu |
機能性磁性材料の探索と電子状態の実測に基づく機能推定
研究者金属材料研究所 梅津 理恵
Rie Umetsu |
〈磁性酸化物〉
新規磁性ガーネット膜の開発
研究者電気通信研究所 後藤 太一
Taichi Goto |
〈磁性体〉
新規な有機強誘電体、有機半導体、有機磁性体の作製と物性評価
研究者多元物質科学研究所 芥川 智行
Tomoyuki Akutagawa |
〈磁性薄膜〉
磁気応用技術と磁性材料
研究者電気通信研究所 石山 和志
Kazushi Ishiyama |
〈磁性フィルム〉
高分子とナノ粒子のハイブリッド
研究者高等研究機構材料科学高等研究所 阿尻 雅文
Tadafumi Ajiri |