東北大学 研究シーズ集

LANGUAGE

イオン制御プラズマによるナノ・メディカル・アグリ応用技術開発

更新:2020-06-16
前の画像
次の画像

特徴・独自性

人の手で触ることのできるような非平衡(低温)プラズマ中のイオン、電子、活性種(ラジカル)を制御して生成する技術(イオン制御プラズマ)を開発・活用することで、ナノエレクトロニクス分野ではナノ粒子・ナノカーボン・生体分子の複合物質を創製でき、医療分野では極めて低侵襲で細胞内に薬剤(抗がん剤)や治療用遺伝子を高効率で導入することができ、さらに農業分野では農薬に代わって殺菌を行うことができる。

産学連携の可能性 (想定される用途・業界)

イオン制御プラズマを、人に優しい低侵襲・高効率の遺伝子・薬剤導入装置、自然に優しい農薬不使用栽培システム、地球に優しい高効率電池電極材料創製等に応用する研究を行っている。プラズマの新たなナノ・メディカル・アグリ応用技術を産業界で活用したい企業や団体との共同研究を希望する。

研究者

大学院工学研究科・工学部 電子工学専攻 物性工学講座 プラズマ理工学分野

金子 俊郎 教授 
博士(工学)

KANEKO Toshiro, Professor

キーワード

関連情報

論文:Calcium influx through TRP channels induced by short-lived reactive species in plasma-irradiated solution [Sci. Rep., 6, 25728 (2016)].
一覧へ