東北大学 研究シーズ集

LANGUAGE

生細胞内への物体、物質直接導入法

更新:2020-06-16
前の画像
次の画像

特徴・独自性

生きた細胞内にミクロンサイズまでの物体を直接入れる方法はなかったが、今回、リポソームに内包し、生細胞と一過性に電気的に融合させることでリポソームから細胞質に直接、導入、留置する方法を確立した。任意のタンパク質、DNAも導入可能である。また、導入する物体表面をヒストンなどでコートすれば、細胞分裂後に核内に留置することもできる。また、鉄ビーズを用いれば、ネオジム磁石で動かすことも可能である。

産学連携の可能性 (想定される用途・業界)

細胞内に物体、物質を導入する方法は未だに容易ではないが、我々の方法は、簡便で高効率で、従来の方法を凌駕する。導入困難な巨大タンパク質の導入も可能で、核内にまで到達させる方法としては唯一の技術である。

研究者

加齢医学研究所 脳科学研究部門 神経機能情報研究分野

小椋 利彦 教授 
医学博士

OGURA Toshihiko, Professor

キーワード

関連情報

Introducing micrometer-sized artificial objects into live cells: a method for cell-giant unilamellar vesicle electrofusion. Saito AC, Ogura T, Fujiwara K, Murata S, Nomura SM.PLoS One. 2014 Sep 17;9(9):e106853. doi: 10.1371/journal.pone.0106853(特許出願済)
一覧へ