がん薬物療法開発/分子診断・分子治療技術の開発
更新:2020-06-16
特徴・独自性
分子診断に関しては、網羅的遺伝子発現解析や全エクソンシークエンスによる乳癌や大腸癌の治療選択に重要な予後予測法の開発、治療薬選択、発癌リスクに関わる独自の分子マーカーの探索研究を行い、臨床研究による検証研究に取り組んでいる。抗がん薬の開発に関しては、新規HDAC/PI3 kinase2 重阻害剤の基礎開発(シーズ探索から非臨床試験)に取り組んでいる。
産学連携の可能性 (想定される用途・業界)
がん薬物療法に必要な新規バイオマーカーとしての診断薬や新規のがん分子標的治療薬としての用途が想定される。研究者
大学院医学系研究科・医学部 医科学専攻 内科病態学講座 臨床腫瘍学分野(臨床)
石岡 千加史
教授
医学博士
ISHIOKA Chikashi, Professor
キーワード
関連情報
Takahashi S, Moriya T, Ishida T, Shibata H, Sasano H, Ohuchi N, Ishioka C. Prediction of breast cancer prognosis by gene expression profile of TP53 status. Cancer Sci. 2008 Feb;99(2):324-32. doi: 10.1111/j.1349-7006.2007.00691.x.
Saijo K, Katoh T, Shimodaira H, Oda A, Takahashi O, Ishioka C. Romidepsin (FK228) and its analogs directly inhibit phosphatidylinositol 3-kinase activity and potently induce apoptosis as histone deacetylase/phosphatidylinositol 3-kinase dual inhibitors.Cancer Sci. 2012 Nov;103(11):1994-2001. doi: 10.1111/cas.12002. Epub 2012 Oct 12.
前へ
一覧へ
次へ