TOPICS
- 2022.03.07[お知らせ]
- ビジネスマッチ東北2022に出展します
- 2022.03.07[お知らせ]
- 研究者紹介のページを更新しました
- 2022.03.03[受賞・成果]
- 酵素の機能改変で自然界にないイソプレノイドを合成 - 新規バイオポリマー合成酵素の開発に期待 -
- 2022.03.03[プレスリリース]
- スーパーコンピュータ「富岳」とAIを活用した地域コミュニティ型避難の実証実験を川崎市で実施 ―災害時のより安全な避難を後押しする津波浸水予測AIの社会実装に向けて―
- 2022.03.02[お知らせ]
- 【Web開催/学内限定】令和4年度 BIP(ビジネス・インキュベ-ション・プログラム) 公募説明会
- 2022.03.01[受賞・成果]
- 少ないレアアース量でネオジムボンド磁石と同等磁力を持つサマリウム鉄系等方性ボンド磁石を開発
- 2022.02.24[プレスリリース]
- 経済学研究科地域イノベーション研究センターが奥州市などと5者間連携協力協定を締結しました
- 2022.02.18[プレスリリース]
- 東北大学、企業とアカデミアによる、使用済タイヤから合成ゴム素原料であるイソプレンを製造するケミカルリサイクル技術の共創を開始
- 2022.02.03[プレスリリース]
- 技術と資金のインテグレーター事業で協業 東北大学と三井住友トラスト・ホールディングスが包括連携協定を締結
- 2022.02.03[プレスリリース]
- 東北大学とJFEスチールの連携強化に向けた『JFEスチール×東北大学グリーンスチール共創研究所』の設置について‐カーボンニュートラル時代を見据え、持続可能な社会の実現に向けた研究活動や人材育成の加速・推進‐
- 2022.02.02[受賞・成果]
- 量子コンピュータにも耐性を持つ次世代暗号を安全に実現する技術を開発・実証
- 2022.02.01[お知らせ]
- 新たな起業家育成拠点「青葉山ガレージ」と「川内ガレージ」をオープンしました~本学の全ての起業関係者に開かれた共創スペース~
- 2022.01.27[お知らせ]
- 医工連携新技術説明会が開催されました
- 2022.01.25[プレスリリース]
- 国立大学法人東北大学 ・ Langsmith株式会社 大学の研究力強化とAI技術の発展・利活用促進に向けた相互協力 -東北大学の研究教育強化と東北大学学生発のAI技術精度向上(知の好循環)-
- 2022.01.25[お知らせ]
- 【知的財産】メンバー紹介のページを公開しました
- 2022.01.20[プレスリリース]
- 東北大学とサスメド、臨床試験におけるブロックチェーン活用に関する共同研究契約を締結
- 2022.01.19[受賞・成果]
- 海洋・畜産廃棄物から電池用触媒を合成 古来からある「血炭」を次世代エネルギー材料に
- 2022.01.13[受賞・成果]
- 小型積層マグネットへの世界最高磁場の捕捉に成功
- 2022.01.11[お知らせ]
- 研究者紹介ページを更新しました
- 2022.01.04[お知らせ]
- 【学内限定】第11回 特許庁×東北大学知的財産セミナー「ソフトウェアとビジネスモデルの特許」を開催しました
- 2021.12.27[お知らせ]
- 発明紹介のページを更新しました
- 2021.12.23[受賞・成果]
- 東北大学ビジネスアイデアコンテスト2021開催!最優秀賞はチームMorbido(工学部1年村上聡さん、工学部4年斉藤依緒さん)動物の毛皮のような手触りで立体表現が可能な入出力デバイスを用いたスマートファーニチャの販売
- 2021.12.21[お知らせ]
- 【学内限定】国の研究開発支援制度の個別相談会(1/24・1/25)の参加者募集
- 2021.12.21[受賞・成果]
- 銅微粒子の新たな有機物フリー合成技術を開発~水溶性卑金属塩を利用し、グリーンな合成手法を実現~