東北大学 研究シーズ集

LANGUAGE

新奇な量子物性を示す強相関電子物質の開発

更新:2020-06-16
前の画像
次の画像

特徴・独自性

強相関電子系とは、クーロン斥力により強く相互作用する電子集団のことです。私たちは、物質合成と物性測定を相乗させることで、強相関電子系が示す新奇な量子物性を開拓しています。高圧合成法を含む様々な固体化学的手法を駆使することで物質を合成し、得られた試料の電気的・磁気的・熱的・光学的な物性を評価しています。さらに、極限環境や量子ビームを活用した特殊な計測も推進しています。こうした物質合成を基盤に据えた総合的な実験研究を通して、超伝導・磁性・トポロジカル秩序などの強相関量子物性を探求しています。

産学連携の可能性 (想定される用途・業界)

強相関電子系は、巨視的スケールで量子効果が現れることで、劇的な機能を示します。大きなエネルギースケールを有する遷移金属化合物は、次世代テクノロジーの基盤材料としての可能性を秘めています。

研究者

大学院理学研究科・理学部 物理学専攻 電子物理学講座 巨視的量子物性分野

大串 研也 教授 

OHGUSHI Kenya, Professor

キーワード

関連情報

“Polar state induced by block-type lattice distortions in BaFe2Se3 with quasi-one-dimensional ladder structure”, Phys. Rev. B 99, 241109(R) (2019).

“Superconductivity in anti-post-perovskite vanadium compounds”, Sci. Rep. 3, 3381 (2013).
一覧へ