東北大学 研究シーズ集

LANGUAGE

超臨界法で合成された金属酸化物ナノ粒子を用いた炭化水素の低温改質反応

更新:2020-06-16
前の画像
次の画像

特徴・独自性

超臨界水を反応場とする有機修飾ナノ粒子の合成技術を利用することで、サイズ、結晶面が制御された、様々な金属酸化物ナノ粒子の合成に成功している。低温域での酸素貯蔵/放出能力が非常に高く、有意な速度で酸化的炭化水素の改質反応が進行する。

産学連携の可能性 (想定される用途・業界)

バイオマス廃棄物・重質油やメタンの低温改質反応。将来的には廃棄物・プラスチックのCO2フリー完全リサイクルをはじめとした低炭素社会構築につながる技術として期待される。

研究者

材料科学高等研究所 ソフトマテリアル

阿尻 雅文 教授 
工学博士

ADSCHIRI Tadafumi, Professor

キーワード

関連情報

論文
A kinetic study of catalytic hydrothermal reactions of acetaldehyde
with cubic CeO2 nanoparticles [Applied Catalysis A, General, 550(2018), 284-296]

Selective chemical recovery from biomass under hydrothermal conditions using metal oxide nanocatalyst [The Journal of Supercritical Fluids, 133(2018), 726-737]
一覧へ