東北大学 研究シーズ集

LANGUAGE

高温反応場を用いた機能材料の創製と熱物性計測法の開発

更新:2020-06-16
前の画像
次の画像

特徴・独自性

金属・無機系材料の創製と高温融体の熱物性計測に取り組んでいます。現在、環境、医療、バイオ、情報分野での幅広い応用が期待されている窒化物半導体について独自の発想に基づいた新たな結晶成長プロセスの開発を行っています。また、当研究室で開発した超高温熱物性計測システムを一般開放し、材料開発の数値シミュレーションに必要な比熱、熱伝導率や表面張力など種々の熱物性測定のニーズに応えています。

産学連携の可能性 (想定される用途・業界)

鉄鋼・金属系素材、半導体産業:結晶成長、溶接、鋳造、凝固などのプロセス開発
 航空宇宙産業:ロケット・航空機用エンジンおよび構成部材の評価
 エネルギー産業:原子炉・核融合炉用材料、発電タービン用材料の評価

研究者

多元物質科学研究所 附属金属資源プロセス研究センター 高温材料物理化学研究分野

福山 博之 教授 
博士(工学)

FUKUYAMA Hiroyuki, Professor

キーワード

関連情報

論文
福山博之,小畠秀和,杉岡健一,塚田隆夫,レーザー周期加熱カロリメトリー法による高温融体の熱物性計測,日本結晶成長学会誌,vol. 37, no. 2 (2010), 55-59.

M. Adachi, K. Maeda, A. Tanaka, H. Kobatake and H. Fukuyama, Homoepitaxial growth of AlN on nitrided sapphire by LPE method using Ga–Al binary solution, Phys. Status Solidi A, vol. 208, no. 7, (2011), 1494–1497.
一覧へ