機能性高分子ハイブリッドナノ材料
更新:2020-06-16
特徴・独自性
Langmuir-Blodgett 法や浸漬法などボトムアップ的手法を基盤技術として利用し、様々なナノ材料の分子構造が示す表面・界面での相互作用を考慮することで、合目的的にナノ構造制御された光電子機能性高分子ハイブリッドナノ材料の開発を行っている。産学連携の可能性 (想定される用途・業界)
0.4 nmで膜厚制御可能なSiO2超薄膜、発光型溶存酸素センサー、強誘電性高分子エレクトロニクスデバイスなど。研究者
大学院工学研究科・工学部 応用化学専攻 環境資源化学講座 機能高分子化学分野
三ツ石 方也
教授
博士(工学)
MITSUISHI Masaya, Professor
キーワード
関連情報
S. Yamamoto, K. Sonobe, T. Miyashita, M. Mitsuishi,
"Flexible SiO<sub>2</sub> Nanofilms Assembled on Poly(ethylene terephthalate) Substrates through a Room Temperature Fabrication Process for Nanoscale Integration", J. Mater. Chem. C, 3(6), 1286-1293 (2015).
DOI: 10.1039/C4TC02131B
Y. Gao, T. Chen, S. Yamamoto, T. Miyashita, M. Mitsuishi,
"Superhydrophobic Porous Surfaces: Dissolved Oxygen Sensing", ACS Appl. Mater. Interfaces, 7(6), 3468-3472 (2015).
DOI: 10.1021/am509147h
H. Zhu, S. Yamamoto, J. Matsui, T. Miyashit, M. Mitsuishi,
"Ferroelectricity of poly(vinylidene fluoride) homopolymer Langmuir-Blodgett nanofilms", J. Mater. Chem. C, 2(33), 6727-6731 (2014).
DOI: 10.1039/C4TC00600C
前へ
一覧へ
次へ