低ヤング率を有する新規CoCr系生体用超弾性金属材料
更新:2022-09-09
特徴・独自性
一般的に使用されているステンレス鋼および従来のCoCr合金などの生体用金属材料は、生体骨より10倍もの高いヤング率を示し、インプラントによる骨の萎縮現象が問題視されている。β-Ti合金は比較的に低いヤング率を示すが、耐摩耗性が低い。本新規CoCr系合金は、低ヤング率と高耐摩耗性の両立を初めて実現した。さらに、耐食性が優れ、17%以上の超弾性歪みも示すことから、次世代生体材料として有望である。産学連携の可能性 (想定される用途・業界)
生体骨と同程度の低いヤング率、高い耐食性と耐摩耗性および優れた超弾性特性の 4 拍子そろった本 CoCr 系生体材料は、人工関節、ボーンプレート、脊髄固定器具やステントなどへの応用が期待される。研究者
キーワード
関連情報
Takuro Kawasaki, Lucie Bodnárová, Petr Sedlák, Hanuš Seiner, and Ryosuke Kainuma, Flexible and Tough Superelastic Co-Cr Alloys for Biomedical Applications, Advanced Materials, 34(27) (2022) 2202305.
https://doi.org/10.1002/adma.202202305
前へ
一覧へ
次へ