東北大学 研究シーズ集

LANGUAGE

情報の発信・受信やエネルギー供給を豊かにする機能性セラミックス材料の開発

更新:2022-06-06
前の画像
次の画像

特徴・独自性

反射防止薄膜、電池、電源、メモリなどの高性能化・高耐久化、ひいては、豊かな情報の発信・受信や持続的なエネルギー供給に寄与する機能性セラミックスを新奇開発しています。電子論と熱力学を中心に据えたマテリアルデザインにより、透明導電体の対偶的な材料である黒色絶縁体や、3秒で焼結可能なスラリーを開発してきました。独自に構築したイオンビーム支援パルスレーザー堆積装置で酸窒化物や酸水素化物も合成しています。

産学連携の可能性 (想定される用途・業界)

研究成果のアウトプット先の一例に、光学的機能膜 (反射防止膜、透明電極、太陽電池など)、二次電池、固体酸化物型燃料電池、メモリ関係 (抵抗変化、相変化)、などがあります。

研究者

工学研究科知能デバイス材料学専攻高村研究室

石井 暁大 助教 
博士 (工学)

ISHII Akihiro, Assistant Professor

キーワード

一覧へ