東北大学 研究シーズ集

LANGUAGE

形状制約のない力学的異方性材料の簡易な弾性定数計測手法の開発

更新:2022-10-11
前の画像
次の画像

特徴・独自性

本弾性定数計測手法は、任意の弾性定数を入力値に用いて共鳴振動解析を行い、振動実験から得られた共鳴振動数と各振動様式が解析結果と一致する入力弾性定数を逆解析的に求める手法です。材料種、材料形態および計測環境の制約を伴わない計測手法の構築を目指しており、金属材料・セラミックス材料・高分子材料・複合材料、顕微鏡サイズ材料・薄膜材料・異種接合材料および高温環境下なども研究対象としています。

産学連携の可能性 (想定される用途・業界)

本研究を発展させるためには、企業の課題と我々の課題との間のギャップを埋める必要があり、知識の相互補完なしでは目的を達成することができない研究開発テーマです。是非、抱えている課題や困難をお教えください。

研究者

工学研究科航空宇宙工学専攻

山本剛 准教授 
博士(学術)

YAMAMOTO Go, Associate Professor

キーワード

関連情報

【論文】
Determination of transverse isotropic elastic constants of nacre and constituent tablets based on genetic-algorithm-assisted resonant ultrasound spectroscopy
G. Yamamoto, K. Matsui, S. Yuki, J.W. Suk
Results in Materials, 15 (2022), 100312
https://doi.org/10.1016/j.rinma.2022.100312

【解説記事】
共振超音波スペクトロスコピー法を用いた炭素繊維の弾性定数の評価
結城秀麻、山本剛
超音波テクノ、日本工業出版株式会社、2022
https://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=5299

【特許】
知財関連番号:特願2022-151871
発明者:山本剛、結城秀麻、作田祐人
整理番号:T22-140
一覧へ