TOPICSトピックス一覧
- 新着情報
- お知らせ
- 受賞・成果
- プレスリリース
- 採用情報
- 2025.04.30[プレスリリース]
- 日本の大学として初めてIPHatch®︎の枠組みを活用したスタートアップ企業への特許権の譲渡を実施
- 2025.04.25[プレスリリース]
- サントリーグローバルイノベーションセンター×東北大学「水と健康」共創研究所を設置し、共同研究を開始 ~研究テーマは「水と健康」の関係、体内における水の代謝の解明~
- 2025.04.25[受賞・成果]
- 次世代形状記憶合金 原子配列と原子の動きの観察に成功 ─より高性能の合金開発の指針に─
- 2025.04.23[お知らせ]
- 日本の大学として初めて IPHatch🄬 の枠組みを活用した, スタートアップ企業への特許権の譲渡を実施
- 2025.04.18[プレスリリース]
- 島津製作所×東北大学 超硫黄生命科学共創研究所の新ラボを開所 早期診断技術や治療効果予測、医薬品・機能性食品開発に貢献
- 2025.04.18[プレスリリース]
- 「日本製鉄×東北大学 共創研究所」を設置 鉄鋼に関わる研究の促進、将来にわたる研究・教育基盤の強化・拡大を目指す
- 2025.04.15[プレスリリース]
- 「EPNextS ×東北大学 地域・未来医療共創研究所」を設置~医療情報活用の新たな時代を切り拓く~
- 2025.04.08[受賞・成果]
- 安価な顔料で高速・高効率・高耐久なCO₂→CO変換を実現 温室効果ガスの削減と有効活用に繋がることを期待
- 2025.04.03[プレスリリース]
- 道路標識など道路附属物の老朽化状況に関する 全国住民アンケートを実施 ~ 約8割がメンテナンスに積極的に取り組むべきと回答、予防的修繕を望む住民意識が明らかに ~
- 2025.04.02[お知らせ]
- 【WEB開催】東北大学知財セミナー(第54~56回)
- 2025.04.23[お知らせ]
- 日本の大学として初めて IPHatch🄬 の枠組みを活用した, スタートアップ企業への特許権の譲渡を実施
- 2025.04.02[お知らせ]
- 【WEB開催】東北大学知財セミナー(第54~56回)
- 2025.02.25[お知らせ]
- COI-NEXT「Vision to Connect」拠点が万博プレイベント「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に出展
- 2025.01.24[お知らせ]
- 災害科学国際研究所でハーバードビジネススクールのJapan IFC向けカリキュラムを実施しました
- 2024.12.19[お知らせ]
- 東北大学STUDENT DEMODAYを開催しました
- 2024.12.19[お知らせ]
- 半導体テクノロジーシンポジウム2024 産学共創で拓く未来 ー最先端研究と次世代人材育成ー を開催いたしました
- 2024.12.19[お知らせ]
- 東北大学ビジネスアイデアコンテスト2024を開催、最優秀賞はチームTsuCre
- 2024.12.19[お知らせ]
- 産学共創拠点施設の入居募集開始について
- 2024.11.29[お知らせ]
- 東北大学STUDENT DEMODAY & 東北大学ビジネスアイデアコンテスト2024(12/14開催)
- 2025.04.25[受賞・成果]
- 次世代形状記憶合金 原子配列と原子の動きの観察に成功 ─より高性能の合金開発の指針に─
- 2025.04.08[受賞・成果]
- 安価な顔料で高速・高効率・高耐久なCO₂→CO変換を実現 温室効果ガスの削減と有効活用に繋がることを期待
- 2025.03.24[受賞・成果]
- カラーレンズメガネの色の選択が 姿勢制御に影響することを確認 ―姿勢制御に影響を及ぼす色は人によって異なるー
- 2025.03.12[受賞・成果]
- 音楽セッションが脳と心の健康に与える効果を検証 グループでの楽器演奏活動が健康寿命延伸に寄与の可能性
- 2025.02.25[受賞・成果]
- 感情は正確な運動制御に影響を及ぼす 楽しい曲を聴いている時には関節角度制御の精度が低下する
- 2025.02.20[受賞・成果]
- NECと東北大学病院、国立情報学研究所主催のコンテスト NTCIR-18の医療言語処理タスクで第1位を獲得
- 2025.01.30[受賞・成果]
- 筋肉は正常なタンパク質分解によって維持されている ペプチド分解酵素のタンパク質品質管理機能を発見
- 2025.04.30[プレスリリース]
- 日本の大学として初めてIPHatch®︎の枠組みを活用したスタートアップ企業への特許権の譲渡を実施
- 2025.04.25[プレスリリース]
- サントリーグローバルイノベーションセンター×東北大学「水と健康」共創研究所を設置し、共同研究を開始 ~研究テーマは「水と健康」の関係、体内における水の代謝の解明~
- 2025.04.18[プレスリリース]
- 島津製作所×東北大学 超硫黄生命科学共創研究所の新ラボを開所 早期診断技術や治療効果予測、医薬品・機能性食品開発に貢献
- 2025.04.18[プレスリリース]
- 「日本製鉄×東北大学 共創研究所」を設置 鉄鋼に関わる研究の促進、将来にわたる研究・教育基盤の強化・拡大を目指す
- 2025.04.15[プレスリリース]
- 「EPNextS ×東北大学 地域・未来医療共創研究所」を設置~医療情報活用の新たな時代を切り拓く~
- 2025.04.03[プレスリリース]
- 道路標識など道路附属物の老朽化状況に関する 全国住民アンケートを実施 ~ 約8割がメンテナンスに積極的に取り組むべきと回答、予防的修繕を望む住民意識が明らかに ~
- 2025.03.26[プレスリリース]
- 「住友ゴム×東北大学 次世代シンクロサイエンス共創研究所」を設置
- 2025.03.24[プレスリリース]
- 朝日レントゲン工業×東北大学「みえるをかえる。」共創研究所を設置-「みえる」に関する革新的要素技術の研究開発と高度専門人材育成-
- 2025.03.17[プレスリリース]
- 鉄道事業で発生する使用済みケーブルのリサイクルに関する研究開発を4月1日から開始 ~銅と被覆材の循環により、廃棄物を減らす仕組みの確立を目指します~
- 2025.02.03[プレスリリース]
- ポーラ化成工業×東北大学 「境界の融和」共創研究所を設置 化粧品研究領域で初、重点領域である好感触・新機能剤型研究を加速
- 2025.03.04[採用情報]
- 産学連携機構 特任教員(知財コンサル担当) 公募のお知らせ
- 2023.12.04[採用情報]
- 東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター 教職員・研究員公募のお知らせ