3段階解析で正確な空間情報を抽出!
更新:2024/12/04
- 概要
人工衛星等で地表面を観測したデータの解析手法である。データ容量の少ない近赤外バンドを用いて洋上浮遊物があると思われるエリア1を特定し,そのエリア近傍2のパンクロマティックバンド画像を作成し、オブジェクトベース解析によって対象物を抽出する。
- 従来技術との比較
大きさ,数量,位置情報等の空間情報を同時に高い精度で抽出する。
- 特徴・独自性
-
- 解析時間の短縮
- 衛星画像の利用
- 空間情報の抽出
- 実用化イメージ
-
・船舶運航の安全の管理
・水害等による漂流物の探知
・養殖漁具の管理 - キーワード
研究者
大学院農学研究科
生物生産科学専攻
農業経済学講座(地域資源計画学分野)
米澤 千夏 准教授
博士(理学)(東京大学)
YONEZAWA Chinatsu, Associate Professor